会社概要・会社沿革

代表取締役会長 兼 社長 | 北尾 哲郎 |
---|---|
代表取締役副社長 | 北尾 佑介 |
常務取締役 | 三谷 雅彦(管理本部長) |
取締役 | |
監査役 | 置田 文夫 |
顧問 | 山田 啓二 |
会社設立年月日 | 1947年6月25日 |
資本金 | 4,800万円 |
所在地及び工場規模 |
|
従業員数 | 227名 |
業種 |
第2種医薬品製造販売業 / 医薬品製造業 / 医薬部外品製造販売業 / 医薬部外品製造業 / 化粧品製造販売業 / 化粧品製造業 / 菓子製造業 / 清涼飲料水製造業 |
主要取引先 |
天野エンザイム株式会社 / 株式会社池田模範堂 / 稲畑産業株式会社 / エーザイ株式会社 / クラシエ製薬株式会社 / 興和株式会社 / サンスター株式会社 / シオノギヘルスケア株式会社 / 第一三共株式会社 / 第一三共ヘルスケア株式会社 / 大正製薬株式会社 / 大日本住友製薬株式会社 / アリナミン製薬株式会社 / 株式会社ツムラ / 日邦薬品工業株式会社 / ロート製薬株式会社 / カンタブリアラボ社(スペイン・マドリード) / デルベ社(イタリア・フィレンツェ) / トゥルテック社(アメリカ・ニュージャージー) / ファーマキュア ヘルスケア インターナショナル社(スウェーデン・イエテボリ) / ポリケム/アルミラル社(スイス・ルガーノ) |
主要取引銀行 |
三井住友銀行 京都支店 / 三菱UFJ銀行 京都中央支店 / 京都銀行 西院支店 / 三井住友信託銀行 京都支店 |
会社沿革
- 2020年
-
4月
- 日東薬品工業ホールディングス㈱ 設立
- Noster㈱ 設立
- エーザイ㈱より「新セルベール整胃プレミアム<錠>」、「新セルベールプレミアム整胃<細粒>」発売
- 日邦薬品工業㈱より「キラリス ALA-ON」発売
- 2019年
-
2月
- (株)ロッテより「乳酸菌ショコラ グラノラ<いちご> モバイルパウチ」発売
- NOSTERバイオ研究所 設立
- 2018年
-
2月
- 白鶴酒造(株)と取引開始、「白鶴 乳酸菌の入った甘酒」発売
- ロート製薬(株)と取引開始、「ヘリオホワイト」発売
- 向日市第1保育所へ乳酸菌ショコラ寄贈
- 興和(株)より「ディープセラム ローズの香り」発売
- 向日市へ寄付(Hibワクチン接種、ブックスタート事業への助成として)
- 「キラリスALA-D30」発売
- (株)ロッテより「乳酸菌ショコラ アーモンドチョコレート カカオ70」発売
- (株)神鋼環境ソリューションと取引開始、「キラリスユーグレナパラミロン」発売
- 向日市へケヤキの木とベンチを寄贈、本社北側遊歩道に設置
- (株)ロッテより「乳酸菌ショコラ グラノラモバイルパウチ」発売
- (株)ロッテより「乳酸菌ショコラ カカオ70」発売
- 2017年
-
3月
- (株)ロッテより「乳酸菌ショコラボール」、「乳酸菌ショコラ デイリーパック」発売
- 興和(株)より「ディープセラム for FOOT」発売
- 興和(株)より「ザ・ガードコーワ整腸錠α3+」発売
- 向日市へ寄付(Hibワクチン接種、ブックスタート事業への助成として)
- 「若甦ノンカフェ内服液Gゼロ」発売
- カンタブリアラボ社と取引開始
- (株)ロッテより「乳酸菌ショコラ アソートパック」発売
- 2016年
- 3月
- (株)ロッテより「乳酸菌ショコラ(小袋)」発売
- (株)ロッテより「乳酸菌ショコラ アーモンドチョコレート(小袋)」発売
- 熊本地震への寄付(若甦内服液G、若甦内服液Gゼロ、らぶれぎゅっ!)
- 向日市へ寄付(Hibワクチン接種、ブックスタート事業への助成として)
- (株)ロッテより「スィーツデイズ乳酸菌ショコラ アーモンドチョコレートビター」発売
- (株)ロッテより「スィーツデイズ乳酸菌ショコラ ビター」発売
- 2015年
- 3月
- 武田薬品工業(株)より「カルシチュウ<チュアブル錠> 」発売
- (株)池田模範堂と取引開始、「ムヒAZ錠」発売
- 向日市へ寄付(Hibワクチン接種、ブックスタート事業への助成として)
- (株)池田模範堂より「イビキスト」発売
- 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の「平成27年度中堅、中小企業への橋渡し研究開発促進事業」に採択決定
- (株)ロッテと取引開始、「乳酸菌ショコラ」発売
- 綾部工場第三製剤棟完成
- 綾部工場「一般財団法人日本緑化センター会長奨励賞」受賞
- (株)ロッテより「乳酸菌ショコラ アーモンドチョコレート」発売
- 2014年
- 4月
- 第一三共(株)より医療用医薬品「デノタスチュアブル配合錠(SP包装)」発売
- 向日市へ寄付(Hibワクチン接種、ブックスタート事業への助成として)
- クラシエ製薬(株)と取引開始、「「クラシエ」漢方 抑肝散加芍薬黄連錠」発売
- 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の「平成25年度イノベーション実用化ベンチャー支援事業」に採択決定
- 「若甦内服液Gゼロ」発売
- 「若甦温 生姜」発売、台湾向け「ナチュラートコーワ」発売
- 興和(株)より「ディープセラム(3.3ml)」発売
- 「キラリスアラ エッセンシャルローション」、「キラリスアラ モイスチャライジングクリーム」発売
- 韓国向け「デュアタイムコーワ」発売
- 武田薬品工業(株)より「ルビーナめぐり 」発売
- 2013年
- 5月
- 向日市へ寄付(Hibワクチン接種、ブックスタート事業への助成として)
- 第一三共(株)より医療用医薬品「デノタスチュアブル配合錠」発売
- 韓国向け「ザ・ガードコーワ整腸錠PC」、「ナチュラートコーワ」発売
- 「キラリスALA」発売
- 武田薬品工業(株)と取引開始、「新カルシチュウD3」、「新カルシチュウD3グリーンT」発売
- 「新コンチーム錠」発売
- 興和(株)より「ディープセラム(6.6ml)」発売
- 2012年
- 5月
- 向日市へ寄付(Hibワクチン接種、ブックスタート事業への助成として)
- エーザイ(株)より「クリスタルヴェールα」発売
- インドネシアへ寄付(小児用じゃっこう内服液25,000本)
- 2011年
- 3月
- 東日本大震災への寄付(らぶれぎゅっ!、タイムコール去たん錠)
- 興和(株)より「ザ・ガードコーワ整腸錠PC」発売
- 向日市へ寄付(Hibワクチン接種、ブックスタート事業への助成として)
- 「若甦温」発売
- 2010年
- 4月
- 向日市へ寄付(Hibワクチン接種、ブックスタート事業への助成として)
- 興和(株)より「ナチュラートコーワ」発売
- エーザイ(株)より「クリスタルヴェール クール」発売
- 2009年
- 2月
- 京都中小企業技術大賞「長期間安定する乳酸菌の製造技術」受賞
- エーザイ(株)より「クリスタルヴェール」発売
- 2008年
- 2月
- 塩野義製薬(株)(現、シオノギヘルスケア(株))と取引開始、「パイロンハイ」発売
- エーザイ(株)より「チョコラBBルーセントC」発売
- (株)ツムラと取引開始、「ツムラの薬養酒」発売
- 2007年
- 11月
- 右京税務署 優良申告法人 表敬
- 2005年
- 4月
- (株)資生堂と取引開始、「ビバランスBC」発売
- 興和(株)より「ザ・ガードコーワ整腸錠」発売
- エーザイ(株)より「セルベール整胃錠」発売
- 2004年
- 5月
- 綾部工場に菌培養棟完成
- 2003年
- 2月
- 天野エンザイム(株)と取引開始
- エーザイ(株)より「チョコラCCホワイト」発売
- 興和(株)と取引開始、「コルゲンコーワ鼻炎ジェット」発売
- 大正製薬(株)より「パブロントローチAZ」発売
- グラクソ・スミスクライン(株)(現、グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン(株))より「コンタック総合かぜ薬 昼・夜タイプ」発売
- 2002年
- 4月
- デルベ社と取引開始
- 藤沢薬品工業(株)(現、第一三共ヘルスケア(株))より「新カルシチュウ」、「新カルシチュウD3」発売
- 綾部工場第二製剤棟完成
- 2001年
- 11月
- サンスター(株)と取引開始、「順徳酒」発売
- エーザイ(株)と取引開始、「スカイナー鼻炎N」発売
- 2000年
-
5月
- 「若甦錠S」発売
- 「若甦内服液G」「若甦ノンカフェ内服液G」発売
- 第一製薬(株)(現、第一三共ヘルスケア(株))と取引開始、「ペラック鼻炎スプレークール」発売
- 1999年
- 9月
- 大正製薬(株)より「パブロン<レモン>」、「パブロン<生姜>」発売
- 1998年
-
5月
- 「若甦参甘黄カプセル」発売
- 1997年
-
11月
- H2ブロッカー「スカイジン」発売
- 1996年
-
5月
- 「若甦ノンカフェ内服液」発売
- 1995年
-
10月
- 京都府綾部市に綾部工場完成
- 藤沢薬品工業(株)(現、第一三共ヘルスケア(株))より「カルシチュウD3」、「こどもカルシチュウ」発売
- 1993年
-
7月
- 藤沢薬品工業(株)(現、第一三共ヘルスケア(株))よりチュアブルタイプのカルシウム剤「カルシチュウ」発売
- 1992年
- 1月
- 長田野工場2次ライン完全FA化
- 1990年
-
5月
- 北尾哲郎、代表取締役社長に就任
- 「若甦インペリアルソフトカプセル」発売
- 菌培養棟完成
- 1989年
-
8月
- 長田野工場に薬用酒製造棟完成
- 本社新事務所完成
- 1987年
-
3月
- 長田野工場第2期増設工事完了
- 1986年
-
5月
- 藤沢薬品工業(株)(現、第一三共ヘルスケア(株))と取引開始、「昂」内服液シリーズ、「フジサワ薬草胃腸内服液」、「ハイアップ内服液」発売
- 京都府知事より中小企業モデル工場に指定
- 1985年
-
12月
- 京都府福知山市に長田野工場完成
- 1983年
-
7月
- 「若甦ハイロイヤル内服液」発売
- GMPに適合する第2期製剤工場完成
- 1981年
-
6月
- 漢方処方の催眠鎮静薬「ナビゲート顆粒「分包」」発売
- 1977年
-
3月
- 医薬品の製造及び品質管理に関する基準(GMP)に適合する製剤工場に増改築
- 「若甦内服液」発売
- 1971年
-
8月
- 薬用人参製剤「若甦(じゃっこう)錠」発売
- 1963年
-
8月
- 整腸消化剤「コンチーム錠」発売
- 稲畑産業(株)よりドリンク剤「プラスビタン」発売
- 1956年
-
8月
- 稲畑産業(株)より「強力アタバニン末「イナバタ」ラクトミン末」発売
- 1954年
-
4月
- 北尾誠二郎が社長となり、稲畑産業(株)より経営を引き継ぐ
- 日邦薬品工業(株)と取引開始
- 1947年
-
6月25日
- 稲畑産業(株)が中心になり、医薬品(ワクチン)の製造を目的として設立